ワークショップ
ワークショップ一覧

タフティングでミニラグを作ろう
都内アトリエ(東京メトロ東西線早稲田駅徒歩1分)にて実施。
タフティングガンを使用してミニラグ(21cm✕30cm程度)を制作する2〜3時間程度の入門ワークショップ。デザインは専用のシミュレーターでかんたんに作成できるため事前準備不要。
冒頭で、材料や道具の使用方法のレクチャーを行うので、初めての方でも安心してご参加いただけます。
過去のワークショップ
タフティングでタペストリーをつくろう

都内アトリエ(東京メトロ東西線早稲田駅徒歩1分)にて実施。
タフティングガンを使用してタペストリー(21cm✕30cm程度)を制作する2〜3時間程度の入門ワークショップ。デザインは専用のシミュレーターでかんたんに作成できるため事前準備不要。
冒頭で、材料や道具の使用方法のレクチャーを行うので、初めての方でも安心してご参加いただけます。
タフティングガン入門

都内アトリエ(東京メトロ東西線早稲田駅徒歩1分)にて実施。
タフティングにはどんな道具や材料が必要?
タフティングガンってどんな重さでどのくらいの音量?
そんな疑問を一挙に解決する2〜3時間程度のワークショップです。
ミニラグを制作しながら、タフティングに必要な道具・材料、タフティングガンの操作方法などについてご説明していきます。
ワークショップの特徴
① 企画性

技術を“単なる技術”で終わらせてしまうのではなく、「どんなふうに使える技術なのか」といった気づきが得られるような企画性を重要視してワークショップを設計しています。
② 経験ベースのレクチャー

「自宅ではじめる“ホームタフティング”入門」の執筆を通して積み重ねたノウハウを反映しつつも、正解を決めつけない「次につながる余白」を残せるようなレクチャー設計を心がけています。
③ 素材へのこだわり

ワークショップで使用する材料は主に諸般の事情により店頭に並ぶことができなかった規格外品を選定して使用しています。
Neutuftの苦手なこと
Neutuftは2023年2月現在、1人の会社員が余暇をつかって運営している活動です。
時間に限りがあるため、ワークショップの実施数が僅少だったり、お問い合わせへの反応が極端に悪かったりします。また、ワークショップの実施日が限定的だったり、内容の変動が激しかったり、個人でやっているからこその活動のムラが表に出てしまうことがあります。。
ご迷惑をおかけしますが、そういったある意味でのフットワークの軽さをうまく活用していただけますとさいわいです…。
ご予約はこちらから
ワークショップのご予約はオンラインストアで受け付けています。
お申し込みの前に「ワークショップ参加案内」もご確認ください。